「ツタンカーメン王陵のエンドウ」
栽培記録2000年12〜2001年5月
5月25日
(233日目)
収穫が終わりました。40粒の種から2500粒以上の収穫ができました。
収穫倍率は約55倍以上です。
5月19日
(227日目)
収穫を始めました。「さや」の紫色が鮮やかです。


5月7日
(215日目)
順調に育っています。外から、栽培している教室の中を見ると、すごい風景!(^^;)
蔓の長さは約2.5〜3.2mくらいになります。


4月12日
(190日目)
さやがゆっくり大きくなってきました。

埼玉の阿部さんから、楽しいおたよりが届きました!(3/13)
3月15日
(162日目)
| 紫色の花が落ちて、たくさんのエンドウのさやができています。 | 技術室名物? エンドウのカーテン!(^^) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
3月5日
(152日目)
さやの大きさも7cmになりました。

2月22日
(141日目)


2月9日
(128日目)

2月3日
(122日目)
おたよりが届きました!
・(財)石川県県民ふれあい公社 岩池さん・・・・石川県農業試験場での栽培の様子
・東京都調布市立調布中学校 伊藤先生
2月2日
(121日目)
種をまいてから約4ヶ月(120日)、ついに紫色の「さや」が出来始めました!



現在、一般に栽培されているエンドウの品種は、下の写真のように白い花が咲きます。(中学校周辺の畑で撮影)
1月22日
(110日目)
紫色の花が、現在一般に栽培されている品種とは異なることを示しています。



今年もまた、ジャングル状態になっていく・・・(^^;)
1月4日
(92日目)
花が咲きはじめました!・・・・・今のところ2つです。


2001年1月1日
(89日目)
2mを越えて、もうすぐ天井まで届いてしまいます。


12月28日
(85日目)

福井県敦賀市立粟野中学校 三谷先生から、おたよりが届きました!(12/25)
12月24日
(81日目)

12月22日
(79日目)


12月18日
(75日目)
